介護保険では、「消毒」について規定しているものの、その具体的な基準(消毒効果の評価、工程管理など)がありません。また、消毒効果を利用者が確認することは困難です。
消毒工程について

消毒の方法は様々であり、複数の材質を組合わせたものもあり、すべてにおいてこれが絶対といえるものはありません。しかし、おおむねどのような福祉用具に適合するかについては整理可能です。
ここではその一例として介護ベッドの実際の行程を紹介いたします。
回収

使用済みのレンタル商品を専用車輌で回収
点検

部品の破損・欠落チェック、感染危惧商品の分離等

洗浄

マットレスは丸洗い洗浄で内部の汚れを洗浄
消毒

電解水・ガスなどで徹底的な殺菌・消毒
(写真はホルマリンガスでの消毒)

保守点検

作動確認、検針器による異物の混入のチェック
保管・納品

ビニールに梱包し、回収した商品とは別に保管
次のお客様にお届けするまで、清潔な状態で保管


消毒の各工程の履歴管理が安心の源
バーコード管理などにより、商品の流通状況等を管理

管理されている主な項目
- 搬入・搬出日
- 商品が特定できる記号など
- 消毒作業を行った年月日時、作業担当者
- 作業消毒設備・装置、使用消毒薬など