主な審査内容
1.書面調査
申請時にご提出いただいた書類の内容について調査を行います。
- マニュアルの整備状況
- マニュアルや申請書類などによる消毒工程の管理方法の確認
- 消毒機器・消毒薬などの管理状況の確認
- 構造・設備など、人員基準の状況の確認
- 見取図による作業動線の確認
- 認定シールの管理方法の確認(更新の場合)など
2.実地調査
申請のあったすべての消毒事業所を調査員が訪問し、以下の調査を行います。
- 現場調査
- (a)消毒工程管理(マニュアルに基づく運用状況、記録などの管理状況等)の調査
- (b)消毒機器・消毒薬剤などの管理状況の調査
- (c)事業所の構造・設備など、人員基準の状況、作業動線の現場調査
- (d)各種記録、設備・装置などの点検状況の確認
- (e)認定シールの管理状況(更新の場合)など
- (f)マニュアルや申請書類などによる消毒工程の管理方法の確認
- ヒアリング調査
- (a)消毒業務の管理責任者・・・管理・指導状況の確認
- (b)消毒従事者・・・運用状況、マニュアル理解、設備点検状況などの確認、研修状況等
- 消毒結果の確認
- (a)一般生菌数、黄色ブドウ球菌について検査
3.審査
前述の様々な調査結果をもとに、「福祉用具の消毒工程管理認定制度基準認定委員会」が認定可否の審査を行います。
費用
手数料(申請手数料、実地調査費、認定費用)ならびに認定シール費用が必要です。
- 申請手数料・・・1事業所あたり 本体価格95,200円 + 税
- 実地調査費・・・実地調査に要する日数に応じた宿泊費及び日当並びに交通費実費(1名分の上限78,568円)
- 認定費用 ・・・過去1年間の消毒実績件数 × 4.3円 + 税
- 認定シール・・・認定シール枚数 ×6円 +税 (梱包材貼付用)
お問い合わせ先
お問い合わせは、WEBフォームからお問い合わせ下さい。