|
◆ 実施したイベント
|
知っておきたい!
介護保険関連情報コーナー
|
もうすぐ3年目を迎える介護保険、「ところでカイゴホケンてどんなしくみなの?」という素朴な疑問から、「サービスや事業者を選ぶ際のポイント」まで、ズバリお答えする介護保険早わかりコーナーでした。また、コーナーの一角でシルバーサービス振興会の取組みを紹介いたしました。 |
|
賢いお金の活用法は?
くらしのマネー情報・相談コーナー
(協力;特定非営利活動法人 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会)
|
「いつまでもいきいきと豊かに暮らしたい!」、長寿社会において、資産の活用など「お金」にかかわる問題は、今後ますます重要となってきます。「さまざまな金融商品が出ている中で自分に最適な商品は何か?」などあらゆる「お金」にかかわる質問について、日本ファイナンシャル・プランナーズ協会認定のファイナンシャル・プランナーが公平な立場で相談に応じました。
|
|
いつまでもイキイキと!
介護予防・生活支援情報コーナー
|
「食事をお届けするサービス」、「訪問理容サービス」など、高齢者の方々がいつまでも住み慣れたまちで自立して暮らすことができるよう、介護保険以外にもさまざまな高齢者向けサービスが用意されています。この「介護予防・生活支援事業」について、自治体の実施例をもとにわかりやすく解説いたしました。あわせて、シルバーサービス振興会の「健康長寿のまちづくり事業」を紹介いたしました。
|
|
あなたもできる!
看護と応急手当の実技コーナー
(協力;日本赤十字社 埼玉県支部)
|
家庭でできる看護について、「寝たきりにならない、させない」知識と技術や、寝たままでのねまきやシーツの交換の方法を紹介いたしました。また、手軽な傷の手当てや、のどに物がつまった時の対応などを来場者といっしょに体験するコーナーでした。
|
|
やってみよう!
DIY体験・学習コーナー
(協力;社団法人日本ドゥ・イット・ユアセルフ協会)
|
住まいの防犯・安全対策や、網戸・障子紙・ふすまの張り替えなど、協会認定のDIYアドバイザーによる「住まいのお手入れ教室」(毎日6種類の教室を開催)や、電動工具を使っての「木彫り体験コーナー」など、「Do it yourself(自分でやってみよう)!」の楽しさに触れられるイベントが盛りだくさんのコーナーでした。
|
|
あなたの体力度は?
健康チェックコーナー
(協力;財団法人明治生命厚生事業団)
|
コーナー内に設けられた「握力測定」、「体前屈測定」、「垂直飛び測定」、「体脂肪測定」の4つのチェックポイントで得た結果をもとに、コンピューターで来場者の体力度を測定し、また、測定結果により健康面についてのアドバイスをいたしました。
|
|
介護保険で利用できる!
福祉用具と住宅改修の情報・相談コーナー
(協力;財団法人テクノエイド協会/社団法人日本福祉用具供給協会/全国福祉用具製造事業者協議会/東京ガスハウジング株式会社)
|
福祉用具を利用したり、住宅の改修を行ったりすることによって、高齢者が自立して快適な生活を送れるようになるだけでなく、介護される方の負担も軽減されるようになります。この良さを実感していただくため、介護保険で利用できる福祉用具を一堂に展示し、「福祉用具専門相談員」が相談に応じたほか、介護保険を利用できる住宅改修やバリアフリー対応についても、専門家が相談に応じました。あわせて、今年新しく創設される「福祉用具の日」について紹介いたしました。
|
|
もっと詳しく知るために!
シルバー関連書籍販売コーナー
(協力;全国官報販売共同組合)
|
日ごろ手に入りにくい政府刊行物や、さまざまなシルバー関連書籍を一堂に集めて販売いたしました。シルバーサービスやシルバービジネスにご関心・ご興味のある方必見のコーナーでした。
|
|
|
|