 |
コーディネーター
宮武 剛 氏
(埼玉県立大学社会福祉学科教授/元毎日新聞社論説副委員長)
1943年生まれ。68年毎日新聞社入社。科学部長、論説委員、論説副委員長を歴任。99年埼玉
県立大学に転じ現在に至る。厚生労働省「女性と年金検討会」座長代理、国民健康保険中央会「医療制度改革検討会」委員等を務める。近著に「年金のすべて」「改訂新版・介護保険のすべて」等。
|
|
 |
パネリスト
佐橋 慶女 氏
(高齢問題ジャーナリスト/オパール・ネットワーク代表)
1930年生まれ。(株)アイディア・バンク代表。新聞記者を経て、92年より、中高年の生き活きとした自立自助の暮らしを提唱する「オパール・ネットワーク」を主宰。著書「おじいさんの台所」で日本エッセイストクラブ賞を受賞。その他「四十代から楽しむ五つの貯え」など著書多数。
|
|
 |
松田 輝雄 氏
(フリーキャスター/元NHKエグゼクティブアナウンサー)
1940年生まれ。63年NHK入局。アナウンス室勤務。エグゼクティブアナウンサーを経て、96年フリーランスとなり、NHKテレビ「趣味の園芸」「きょうの健康」TBS特集「定年」の司会等を担当。バードウォッチング、ガーデニング、水墨画等幅広い趣味を持つ。
|
|
 |
山口 峻宏 氏
((株)オーディーエス代表取締役社長/アクティブ・エイジング・キャンペーン実行委員会代表)
1935年生まれ。96年から日本初のシニアの価値観、ライフスタイル動向調査コンサルティングを開始。「サードエイジ」社会の創造をライフワークとする。現在、有力企業とともに「アクティブ・エイジング・キャンペーン」を展開。著書・訳書に「自創力」「サードエイジ」「老いてゆく未来」等。
|
|
 |
伍藤 忠春 氏
(厚生労働省大臣官房審議官(老健・健康担当))
1950年生まれ。73年厚生省入省。91年厚生省年金局企業年金課長。94年薬務局経済課長。96年大臣官房障害保健福祉部企画課長。97年児童家庭局企画課長。98年社会・援護局企画課長。99年大臣官房人事課長。01年厚生労働省大臣官房審議官(老健・健康担当)となり現在に至る。
|